※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。
\ この記事を書いたのは! /
・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・月 100冊 以上 読み聞かせを行う(2013年~)
主人公が同じ年齢だと、ちょっと嬉しいですよね。
今回は、「小学4年生」が主人公の本をまとめました。短い時間で読める順に紹介しています。
(最終更新2024/11/07)
わが家では、『キッズバース アドベンチャー』、「放課後ミステリクラブ」シリーズ、「トラベル旅行社」シリーズ、「願いがかなう自動はんばいき」シリーズが特に反応がよかったですよ。
- 10分で読む ふたりでのった新幹線
- 15分で読む のはらキッチンへぜひどうぞ
- 25分で読む ツクルとひみつの改造ボット
- 40分で読む 消えたさかだち博士
- 40分で読む 消えた 校長先生
- 40分で読む 8・9・10!
- 40分で読む びっくりしゃっくりトイレそうじ大作戦
- 40分で読む お昼の放送の時間です
- 40分で読む 「青空小学校いろいろ委員会」シリーズ
- ラッタくんとかみやまくん
- 電車でスタンプラリーへGO!
- おばけ道、ただいま工事中!?
- 1時間以上で読む キッズバース アドベンチャー
- 1時間以上で読む 七夕の月
- 1時間以上で読む ゆうれい回転ずし 本日オープン
- 1時間以上で読む 「放課後ミステリクラブ」シリーズ
- 1時間以上で読む 「願いがかなう自動はんばいき」シリーズ
- 1時間以上で読む 「トラベル旅行社」シリーズ
- 1時間以上で読む トイレ野 ようこさん
10分で読む ふたりでのった新幹線
10分で読む!低学年~ 〈のりもの好きにおすすめ〉の幼年童話を紹介します。
小学4年生と小学1年生の兄弟が、新幹線に乗って 風邪をひいて調子の悪いお父さんに書類を届けるおはなしです。子どもだけで新幹線に乗る、大冒険ですよ。
15分で読む のはらキッチンへぜひどうぞ
15分で読む!低学年~ 〈いろんな仕事を知りたい人におすすめ〉の幼年童話を紹介します。
レストランを経営をする両親の手伝いをしている、小学4年生のおはなしです。
月に二回、入院した患者さんたちにおいしい料理を食べてもらって元気になってほしいと、キッチンカーで総合病院に出かける取り組みが描かれていますよ。
25分で読む ツクルとひみつの改造ボット
25分で読む 中学年~ SF児童書です。
発明家希望の小学4年生のツクルと、情報屋をしている親友のトミーが、身近にある機械が急に意思を持って話しだす謎のエンジニアを探すおはなしシリーズです。
個性豊かなしゃべる機械たち(今回は公衆電話・電動自転車・エレベーター)と子供たちとの交流が描かれていますよ。
40分で読む 消えたさかだち博士
25分で読む 中学年~ 〈おもしろい話が好きな人におすすめ〉の児童書です。
気になることは徹底的に調べるクンペイくんが、自称 探偵の番場と一緒に事件を解決するおはなしです。
ギャグテイストなお話です。私はえっ、そうなの、となりましたが、子どもは楽しそうにしてました。
40分で読む 消えた 校長先生
40分で読む〈林間学校の話を読みたい人におすすめ〉の作品です。
ある不安を抱えた少年が、勇気を出して野外学習に参加するおはなしです。時折消える校長先生のひみつを推理するのも楽しいですよ。
40分で読む 8・9・10!
40分で読む〈新しいことにチャレンジしたい人〉におすすめの児童書です。
母子家庭で習いごとをしたいと言い出せない 小学4年生の女の子が、公園で出会ったおじさんにバク転を教えてもらい、チャレンジするおはなしです。
40分で読む びっくりしゃっくりトイレそうじ大作戦
40分で読む〈友だち付き合いが苦手な人〉におすすめの本です。
友達付き合いが苦手な小学4年生の由治が、校務員さんにトイレ掃除を教えてもらい、みんなにトイレ掃除を紹介しようと頑張るおはなしです。
40分で読む お昼の放送の時間です
40分で読む〈友だち付き合いで悩んでいる人〉におすすめの本です。
小学4年生のかえでちゃんが、いつもふざけているこうへいくんとペアを組んで、憧れの放送委員会の当番をするおはなしです。
人は見た目だけでは判断してはいけない、と教えてくれますよ。
40分で読む 「青空小学校いろいろ委員会」シリーズ
40分で読む〈委員会活動について知りたい人〉におすすめの本です。
「青空小学校いろいろ委員会」シリーズは、小学4年生が初めて参加する委員会活動を描いたシリーズです。個性的で優しい子どもたちが 頑張る姿が描かれていますよ。
- 給食委員はアイドル
- 飼育委員はアキラめない
- 保健委員は恋してる
- 体育委員はなやみすぎ
- 図書委員は泣かない
- 放送委員はにんきもの
- 計画委員はまよわない
- 学級委員は負けない
- 環境委員はもやもやする
- 日直もがんばってる
ラッタくんとかみやまくん
40分で読む〈おもしろい話が好きな人におすすめ〉のショートマンガです。
小学4年生のラッタくんと、妖怪が大好きでちょっと変わっているかみやまくんとの日常を、ユーモラスに描いた作品です。
見開き2ページのショートマンガになっていて、子どもも大人も楽しめる内容になっています。
電車でスタンプラリーへGO!
中学年~〈電車好き・スタンプラリー好きの人〉におすすめの児童書です。
小学4年生の一くんが、ナゾの人物と一緒にスタンプラリーをするおはなしです。最後に、ビックリした結末が待ってますよ。
おばけ道、ただいま工事中!?
中学年~〈死んだ人がどうなるか知りたい人〉におすすめの児童書です。
おばけ道が工事をする1週間のあいだ、自分の部屋を仮のおばけ道にされた小学4年生の翔太が不思議な体験をするおはなしです。
死んだ人の想いを考える、優しい作品です。
1時間以上で読む キッズバース アドベンチャー
〈SF小説が好きな人におすすめ〉の児童書です。
小学4年生の空人くんが亡くなったお父さんが開発したVR仮想空間〈キッズバース〉で、友だちと力を合わせて冒険しますよ。
1時間以上で読む 七夕の月
中学年~〈東日本大震災について知りたい人におすすめ〉の児童書です。
仙台の伝統的な七夕まつりで起きた、奇跡のおはなしです。仙台の伝統的な七夕まつりの歴史・特徴・伝統に誇りをもつ人々について知ることができます。
東日本大震災を題材にしています。
1時間以上で読む ゆうれい回転ずし 本日オープン
〈いじめについて考えたい人におすすめ〉の児童書です。
不慮の事故で天界へ行き、下界で回転ずし屋をすることになった一平さんが、いじめにあっている小学4年生の潮くんを助けるため画策するおはなしです。
潮くんの、両親・祖父母を思いやる姿に、心温まるとともに、いじめられるシーンでは心が痛みます。
「ゆうれい回転ずし」シリーズは現在 4冊 刊行されています。
- 本日オープン!
- 消えた少年のなぞ
- たまご焼きのひみつ
- にぎりずし一本勝負!
1時間以上で読む 「放課後ミステリクラブ」シリーズ
〈本格ミステリーが読みたい人におすすめ〉の児童書です。
小学4年生の陸くん、天馬くん、美鈴ちゃんの3人組が、難解な事件を解決する推理小説です。作者の知念さんが「大人のミステリと同じ手法で書きました」と言われている通り、題材は小学生の身近なものですが、トリックが絶妙です。
- 金魚の泳ぐプール事件
- 雪のミステリーサークル事件
- 動くカメの銅像事件
- 密室のウサギ小屋事件
- 龍のすむ池事件
「放課後ミステリクラブ」シリーズは、1~4巻をAudibleで聴くことができます。
Audibleの登録はこちら1時間以上で読む 「願いがかなう自動はんばいき」シリーズ
〈SF小説が好きな人におすすめ〉の児童書です。
願いがかなう自動販売機が突然現れ、500円で素敵なアイテムが手に入れた3人のことを描いたおはなしです。子どもたちの悩みに寄りそってくれる作品です。
「願いがかなう自動はんばいき」シリーズは現在3冊刊行されています。
1時間以上で読む 「トラベル旅行社」シリーズ
〈ファンタジーが好きな人におすすめ〉の児童書シリーズです。
ピンチにおちいって 現実逃避をしたいと願う少年が、不思議な旅行社に迷い込み、聞いたこともないようなツアーに参加するおはなしです。命がけで生活人々たちと接し、成長していく姿が描かれています。
1時間以上で読む トイレ野 ようこさん
トイレの花子さんに対抗して生まれた、男子トイレに住む〈トイレ野 ようこさん〉のおはなしです。勉強もスポーツもダメだけど、誰にでも優しいサブロー君と、おてんばなみんとちゃん、トイレのはなこさんが、トイレのようこさんとバトルします。大迫力の展開で、ドキドキ・ハラハラするお話です。
以上、小学4年生が主人公の本 19選でした。
少しでも参考になれば、嬉しいです。

コメント