【更新:2025年6月】小学6年生が主人公の児童書 10選

小学6年生が主人公の本 小学 〇年生が主人公

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハです。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住のシングルマザー(2025年に離婚)
→ 
日記ブログ
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・月 100冊 以上の読み聞かせ(10年以上)

主人公が同じ年齢だと、嬉しい!
小学6年生」が主人公の本をまとめました。(最終更新:2025年7月)

忙しい保護者の方には、Audible がおすすめ。

↓ おすすめ本
スケボーが大好きな3人の小学6年生男子が、スケボーに乗って怪我をしてしまった神社の管理人さんのお手伝いをして、交流を深めていく話。 菩薩のように心が広くて、チャーミングな田中さんにほっこりしますよ。

まるっと 中学校 知っておきたい中学生活のヒント

紹介ページはこちら

中学校と小学校の違い、中学校の特徴、中学校で起こる可能性のあるトラブルの対処法を教えてくれます。小学6年生の疑問に答えてくれますよ。

クイズ研究会チームスリー

紹介ページはこちら

クイズにすべてを捧げる小学4年生~6年生がライバルと一緒にクイズバトルに挑む姿おはなしです。

あたしとひぐっちゃんの探偵日記 先生は誘拐犯?

紹介ページはこちら

「あたしとひぐっちゃんの探偵日記」シリーズは、死んだお父さんの兄で 金髪ロングヘアの自称探偵〈ひぐっちゃん〉と元気いっぱいの小学5年生の〈みずき〉が、困っているひとの相談にのるおはなしシリーズです。(第3弾では、小学6年生になっています。)

『先生は誘拐犯?』では、ひぐっちゃんと瑞希、瑞希のお母さんの彼氏の多摩川さんが アイスマンと呼ばれる担任の先生が女の人に殴られる場面や、レストランで女の子と食事をしながら優しい顔をしている場面を目撃したうえ、その女の子が先生に誘拐された⁉事件を追います。

「科学でナゾとき!」シリーズ

「科学でナゾとき!」シリーズは、小学校の児童会長をしている6年生の彰吾が、学校でおこるさまざまなナゾを、父である理科の先生の科学的アドバイスで解きあかすおはなしシリーズです。

3~4話で構成されているので、隙間読書にピッタリですよ。

「科学でナゾとき!」シリーズは、4巻まで刊行されています。(2024年11月現在)

  1. わらう人体模型事件
  2. やまんばの屋敷事件
  3. 星空キャンプ事件
  4. 黄金のヘビ事件

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズ

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは、日記に願いを過去形で書いて、いろんな目標を達成していく小学5年生(~小学6年生)を描いたおはなしです。

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは 4冊刊行されています。第3・4弾が小学6年生になっています。

  • 願いがかなうふしぎな日記
  • 願いがかなうふしぎな日記 光平の新たな挑戦
  • 願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み
  • 願いがかなうふしぎな日記 卒業へのカウントダウン

望みがかなう 魔法の日記

紹介ページはこちら

「ふしぎな日記」シリーズの主人公 光平の友だちの竜也が、光平に触発されて日記をはじめ、目標を達成させようとするおはなしです。

「天才発明家ニコ&キャット」シリーズ

紹介ページはこちら

天才発明家のネコ〈キャット〉が、運が悪い男の子〈ニコ〉を助手にしていろんなものを発明するおはなしシリーズです。

発明家のニコとキャット、ニコの家族・友だちのやりとりがテンポよく、突拍子のない発明品にワクワクが止まらない作品です。

二分間の冒険

紹介ページはこちら

不思議な世界に迷い込んでしまった小学6年生の少年が、命を懸けて大冒険をするおはなしです。

発売から40年近くも経っているとは思えない、ワクワクするおはなしです。

VR探偵 尾野乃木ケイト アリスとひみつのワンダーランド

紹介ページはこちら

母親のアカウントでVR世界にログインした小学6年生の少女が、VR空間で事件に巻き込まれ、大冒険するおはなしです。

さよなら、田中さん

紹介ページはこちら

小学館が主催する「12歳の文学賞」史上初3年連続大賞受賞の14歳スーパー中学生作家 鈴木 るりかさんの作品です。シングルマザーの母と二人暮らしする小学6年生の、貧困ながらも幸せに暮らす田中花実のおはなしです。

Audible で6時間16分と長編ですが、5話編成なので小説に進むきっかけになるのではないでしょうか?貧困・中学受験・いじめ・経済格差など、いろんな要素が詰まった作品です。貧困の中、明るく楽しく生きる姿に、元気をもらえますよ。

引きこもり姉ちゃんの アルゴリズム推理

紹介ページはこちら

『引きこもり姉ちゃんのアルゴリズム推理』は既刊の『数は無限の名探偵』から飛び出して1冊になった作品。小学6年生のマモルの身におこった事件を、年齢不詳⁉の引きこもり姉ちゃんが、アルゴリズムを使って解決するおはなしです。

アルゴリズムとは、問題を解決するための手順や計算方法のこと。算数・プログラミングが好きになるきっかけになる本です。

以上、小学6年生が主人公の本 10選でした。

少しでも参考になれば、嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました