【最終更新:2025年7月】夏を感じる 子どもの本 35選

『夏を感じる本』紹介 テーマ別(その他)

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・10年以上 月 100冊 以上の読み聞かせ

今回は、「夏」の子どもの本をまとめました。

  1. 10分で読む『ぷるぷるひやひやゼリーのプール?』
  2. 10分で読む 『うみべの おはなし3にんぐみ』
  3. 15分で読む『セミのぬけがら』
  4. 15分で読む『モンスター・ホテルで なつやすみ』
  5. 15分で読む『おへそのカニくん』
  6. 15分で読む『こころのともって どんなとも』
  7. 15分で読む『ルルとララのしらたまデザート』
  8. 15分で読む『ルルとララのシャーベット』
  9. 15分で読む『1ねん1くみの女王さま どきどきキャンプ』
  10. 20分で読む『まってました名探偵』
  11. 20分で読む『七月七日は まほうの夜』
  12. 20分で読む『ミラクルうまいさんと夏』
  13. 20分で読む『ぼくとお兄ちゃんのビックリ大作戦』
  14. 20分で読む『となりのじいちゃん かんさつにっき』
  15. 20分で読む『まじょのナニーさん まほうでおせわいたします』
  16. 25分で読む『おばけのポーちゃん おばけのなつやすみ』
  17. 25分で読む『おばけのポーちゃん  おばけのひみつきち』
  18. 30分で読む『ま夏の夜は、たんけん!』
  19. 30分で読む『かめきちのおまかせ自由研究』
  20. 30分で読む『ラッセとマヤのたんていじむしょ 恐怖のミイラ』
  21. 30分で読む『ラッセとマヤのたんていじむしょ サーカスのどろぼう』
  22. 35分で読む『チャーリー、ただいま家出中』
  23. 45分で読む『山の家のロッキー』
  24. 七夕の月
  25. 空をけっとばせ
  26. 電車でスタンプラリーへGO!
  27. 50分で読む『なのだのノダちゃん まほうの自由研究』
  28. 60分以上で読む『トラベル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー』
  29. 60分以上で読む『トラブル旅行社 白熱の龍神まつり』
  30. 60分以上で読む『放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件』
  31. 60分以上で読む『願いがかなう ふしぎな日記』
  32. 60分以上で読む『願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み』
  33. 60分以上で読む『カレーな夏休み』
  34. 科学でナゾとき!星空キャンプ事件
  35. 学習マンガ『きょうりゅうのたまごをさがせ 改訂版』

10分で読む『ぷるぷるひやひやゼリーのプール?』

紹介ページはこちら

『しばいぬチャイロ』シリーズは、飼い主が寝静まったあと、ペット犬のチャイロとペット猫シロがやりたいことを体験する おはなしシリーズです。

『ぷるぷるひやひやゼリーのプール?』は、お風呂を ぷるぷるゼリーのプールにしてチャイロとシロが楽しんじゃうおはなしです。

10分で読む 『うみべの おはなし3にんぐみ』

紹介ページはこちら

『うみべの おはなし3にんぐみ』は、海辺でおはなしを作ってたのしむ3人組のおはなしです。3人が作った短いおはなしが、クスクス笑える作品です。

15分で読む『セミのぬけがら』

紹介ページはこちら

「ミッチの道ばたコレクション」シリーズは、道ばたで宝ものを見つけるのが好きなミッチが不思議な体験をするおはなしシリーズです。

『セミクジラのぬけがら』では、クジラの形をした木のかけらが変身しちゃう!?不思議なおはなしです。

15分で読む『モンスター・ホテルで なつやすみ』

紹介ページはこちら

『モンスター・ホテル』シリーズは、人間界にひっそりたたずむモンスターのためのホテルでの出来事を描いた作品です。

『モンスターホテルで なつやすみ』は、おんぶおばけの1年生のオンブブが迷子になって大冒険をするおはなしです。

15分で読む『おへそのカニくん』

紹介ページはこちら

『おへそのカニくん』は、お母さんが「海に入ったのに、おふろに入らないなんて。おへそに、カニでも入っていたら、どうするの。」と言われたら、本当におへそから小さなカニが出てきてしまった、不思議なおはなしです。

15分で読む『こころのともって どんなとも』

紹介ページはこちら

夏休みのある日、はじめてお泊りをして、友だちの新しい一面を見つけるおはなしです。プールや花火大会、おとまりを楽しむ姿が 描かれていますよ。

15分で読む『ルルとララのしらたまデザート』

紹介ページはこちら

「ルルとララ」シリーズは、森の仲間の悩みに寄りそい、おいしいお菓子で幸せな気持ちにする優しいおはなしです。

『ルルとララのしらたまデザート』では、七夕の織姫と彦星のように1年に1度しか会えないネコのマロンとチャップのために、ルルとララが心を込めてデザートを作るおはなしです。

15分で読む『ルルとララのシャーベット』

紹介ページはこちら

15分で読む『1ねん1くみの女王さま どきどきキャンプ』

紹介ページはこちら

「1ねん1くみの女王さま」シリーズは、わがままなひめかちゃんに翻弄ほんろうされる1年1組の様子を描いたおはなしです。

第4弾の『1ねん1くみの女王さま どきどきキャンプ』は、夏休みのサマーキャンプに参加するつむぎちゃんの楽しみと不安がいりまじった様子が描かれたおはなしです。

20分で読む『まってました名探偵』

紹介ページはこちら

「ミルキー杉山の名探偵」シリーズは、一緒に推理を楽しめる探偵小説です。『まってました名探偵』では、夏休みの旅行先で起こった事件を解決しますよ。

20分で読む『七月七日は まほうの夜』

紹介ページはこちら

『おはなし12か月』シリーズは、季節の行事を描いたおはなしシリーズです。

『七月七日は まほうの夜』は、女の子3人が 神社で古い小屋を見つけ、そこでおばあさんになった織姫様に出会うおはなしを紹介します。

七夕伝説に出てくる織姫と彦星は、1年に1度しか会えません。遊びなまけた日々を反省し、毎日必死に働いているのにです。織姫の言葉に、考えさせられるおはなしです。

20分で読む『ミラクルうまいさんと夏』

紹介ページはこちら

『ミラクルうまいさんと夏』は、すきまを埋めることを得意とする影「ウメコン」と少年の友情のおはなしです。不思議な話で、クスクス笑えるポイントがたくさんあります。次男のダイちゃんは、シリーズがないことを残念がっていましたよ。

20分で読む『ぼくとお兄ちゃんのビックリ大作戦』

紹介ページはこちら

『ぼくとお兄ちゃんのビックリ大作戦』は、9歳と6歳の兄弟の夏休みが描かれた作品です。旅行に行きたくてお兄ちゃんがしかけた作戦とは、なんだったのでしょうか?

20分で読む『となりのじいちゃん かんさつにっき』

紹介ページはこちら

『となりのじいちゃん かんさつにっき』は、あさがおを枯らしてしまい、こっそり隣の家のあさがおを観察させてもらっていたようたが、隣のおじいさんとねこのまさこさんと仲良くなって、交流するおはなしです。

20分で読む『まじょのナニーさん まほうでおせわいたします』

紹介ページはこちら

まじょのナニーさん」シリーズは、お父さん・お母さんが外出で落ち込んでいる女の子のもとに、家事も家庭教師も完璧にこなす スーパー家政婦さんがやってきて、元気をくれるおはなしです。一話完結なので、何巻から読んでも楽しめます。

第1弾の『まほうでおせわいたします』では、夏休みにママがケガで入院してしまい、パパも仕事で大忙し、おじいちゃんとおばあちゃんは海外旅行中で、落ち込んでいるレミのもとに、スーパー家政婦のナニーさんがやってきますよ。

25分で読む『おばけのポーちゃん おばけのなつやすみ』

紹介ページはこちら

「おばけのポーちゃん」シリーズは、かわいくて、怖がりのかなりばりおばけのポーちゃんが主人公のおはなしです。

第5弾の『おばけのなつやすみ』では、夏休みの目標に「怖がりを直すこと」にしたポーちゃんが、空飛ぶおばけに弟子入りします。少し怖いけど、ワクワクする冒険のお話です。

25分で読む『おばけのポーちゃん  おばけのひみつきち』

紹介ページはこちら

第13弾の『おばけのひみつきち』では、プールが苦手なポーちゃんを慰めるために行った こんきちくんの秘密基地で、怖ーいおばけに出会ってしまうおはなしです。

30分で読む『ま夏の夜は、たんけん!』

紹介ページはこちら

『後藤竜二の3年1組ものがたり』シリーズは、3年生の日常を季節ごとに描いた作品です。

『ま夏の夜は、たんけん!』では、夏休みの最後の思い出に、みんなで夜の学校をたんけんしますよ。

30分で読む『かめきちのおまかせ自由研究』

紹介ページはこちら

『かめきちのおまかせ自由研究』は、自由研究のテーマが最後の最後まで決まらず、悩みまくる小学生を描いたおはなしです。

30分で読む『ラッセとマヤのたんていじむしょ 恐怖のミイラ』

紹介ページはこちら

ラッセとマヤのたんていじむしょ」シリーズは、スウェーデンのバッレビという小さな港町で小学生探偵をしているラッセとマヤが、町で起こった事件を解決するおはなしです。個性的なイラストが魅力的で、スウェーデンの町並みを楽しめます。

第5弾の『ラッセとマヤのたんていじむしょ 恐怖のミイラ』では、夏のある日 ラッセとマヤが美術館でミイラに絵が盗まれた謎を追うおはなしです。

30分で読む『ラッセとマヤのたんていじむしょ サーカスのどろぼう』

紹介ページはこちら

第4弾の『サーカスのどろぼう』では、夏のある日 警察署長から、「サーカスの公演中に、スリ被害が相次いて起こっている」と相談を受け、スリを探す おはなしです。

35分で読む『チャーリー、ただいま家出中』

紹介ページはこちら

『チャーリー、ただいま家出中』は、いたずらっこで怒られてばかりの少年が、夏休みのある日大荷物をもって家出をするおはなしです。

45分で読む『山の家のロッキー』

紹介ページはこちら

『山の家のロッキー』では、夏休みに おじさんの山小屋でロッキーという子犬の面倒をみることになった兄弟のおはなしです。

犬社会の厳しさ、自然災害の恐怖を教えてくれる作品です。

七夕の月

紹介ページはこちら

『七夕の月』は、仙台の伝統的な七夕まつりで起きた 奇跡を描いたおはなしです。

空をけっとばせ

紹介ページはこちら

『空をけっとばせ』は、友だちに「さかあがりができる」と言ってしまった主人公が、それをうそにしないために夏休みを使ってさかあがりの特訓をするおはなしです。

スイカ農家の友だちとの交流も描かれていますよ。

電車でスタンプラリーへGO!

紹介ページはこちら

『電車でスタンプラリーへGO!』は、小学4年生のはじめくんが、夏のある日 ナゾの人物と一緒にスタンプラリーをするおはなしです。

50分で読む『なのだのノダちゃん まほうの自由研究』

紹介ページはこちら

「なのだのノダちゃん」シリーズは、吸血鬼でいたずらっ子の女の子 ノダちゃんと小学3年生のサキちゃんの交流を描いたおはなしシリーズです。

『なのだのノダちゃん まほうの自由研究』は、自由研究に悩む小学3年生のサキちゃんのおはなしです。納得のいく自由研究をするために、翻弄するサキちゃんと、それを応援するノダちゃんの姿に、心温まります。

60分以上で読む『トラベル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー』

紹介ページはこちら

『トラベル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー』は、お母さんがお土産でもらった珍しいジュースを一人で飲んでしまい、それを探しに、砂漠を巡るツアーに参加することになった少年のおはなしです。

60分以上で読む『トラブル旅行社 白熱の龍神まつり』

紹介ページはこちら

『トラブル旅行社 白熱の龍神まつり』は、友だちの大事なモノを壊してしまい、謝罪するものの気分が晴れない少年たちの姿を描いたおはなしです。

60分以上で読む『放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件』

紹介ページはこちら

『放課後ミステリクラブ』シリーズは、シャーロック・ホームズに憧れる天馬くんを中心に、美鈴ちゃんと陸くんの3人で、学校で起きた事件を解決するおはなしシリーズです。

第1弾では、プール開きの前日 学校のプールに金魚が泳いでいた事件を解決しますよ。

60分以上で読む『願いがかなう ふしぎな日記』

紹介ページはこちら

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは、日記に願いを過去形で書いて、いろんな目標を達成していく小学5年生(~小学6年生)を描いたおはなしです。

第1弾では、光平がおばあちゃんにもらった日記に願いを書くことで、願いをかなえていくきっかけを描いたおはなしです。友だちと仲直りできるか、泳げるようになるか、引き込まれる物語です。

読書感想文にもおすすめの1冊ですよ。

60分以上で読む『願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み』

紹介ページはこちら

第3弾でも 引き続き願いをかなえていきます。カブトムシを育てたり、鉄棒にチャレンジしたり、大人の本で読書感想文を書いたり、いろんな挑戦をしますよ。

60分以上で読む『カレーな夏休み』

紹介ページはこちら

『カレーな夏休み』は、横浜に住む小学5年生のハルカが、大阪でカレー屋を営む叔父のもとで、商店街に住む同じく小学5年生の少年2人と一緒にグルメイベントのメニューを四苦八苦して考え、いろんな経験をするおはなしです。

科学でナゾとき!星空キャンプ事件

紹介ページはこちら

「科学でナゾとき!」シリーズは、小学校の児童会長をしている6年生の彰吾が、学校でおこるさまざまなナゾを、父である理科の先生の科学的アドバイスで解きあかすおはなしシリーズです。今回は4話構成で、いろんな科学の謎を知ることができます。

第3弾の『星空キャンプ事件』では、夏祭り・キャンプで起きた事件を解決しますよ。

学習マンガ『きょうりゅうのたまごをさがせ 改訂版』

紹介ページはこちら

『きょうりゅうのたまごをさがせ 改訂版』では、夏休みに恐竜大好きな弟ヒロキと姉のユミが、 上野国立科学博物館へ、教授の話を聞きに出かけ、ゴビ砂漠でどのように恐竜の足跡や卵の化石ができたのかを教えてもらいます。当時の伝説的な化石ハンターによる、驚きの発掘物語を再現して教えてくれます。

以上、『夏を感じる子どもの本』の紹介でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました