【高学年~ おすすめ 児童書】願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み

『願いがかなう ふしぎな日記3』紹介 児童書

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住の専業主婦
・二児の母(2013年生まれ 男・2016年生まれ)
・月 100冊 以上 読み聞かせを行う(2013年~)

高学年の〈目標をやりとげたい人〉におすすめの児童書を紹介します。

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは、日記に願いを過去形で書いて、いろんな目標を達成していく小学5年生(~小学6年生)を描いたおはなしです。

第3弾でも 引き続き願いをかなえていきます。カブトムシを育てたり、鉄棒にチャレンジしたり、大人の本で読書感想文を書いたり、いろんな挑戦をしますよ。

本をおすすめしたい方

  • 目標を達成したい お子さん
  • 自分のことを好きになりたい お子さん
ブクスタ! – オススメの本を紹介してポイントを稼ごう

本の難易度

当サイトおすすめの対象年齢(一人読み)5年生~
ふりがな簡単な漢字にはルビが振られていません。
文字の大きさ約3㎜
ページ数168ページ
ジャンル児童書(挿絵は出てきません)
キーワード日記 小学6年生 鉄棒 宇宙飛行士 サン=テグジュペリ
出版社の紹介ページhttps://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-88079-2
おすすめ度★★★★★
子どもウケ★★★★★

本のあらすじ

小学6年生の井上光平は、小学5年生から〈えにっき〉に願いを書いて、願いを叶えてきました。夏休みにむけて、再び日記に取り込むことを決意しました。

隣の席になった木ノ内さんの下敷きに 数々の虫の写真と名前がひしめいているのを見て、おじいちゃんの家で幼虫から育てて、夏にプレゼントすることにしました。

読書が苦手にも関わらず 去年『星の王子さま』を読んで読書感想文を書いた光平は、今年は『星の王子さま』の作者であるサン=テグジュペリの作品『夜間飛行』を読んで読書感想文を書くことに決めました。

運動が苦手にも関わらず、7月の鉄棒の発表会のために、友だちのアドバイスを聞いて自主練習をすることに決めました。

全部で10個願いを書いた光平は いくつの願いを叶えることができるのでしょうか?

おすすめポイント

目標をかかげても、達成できない人におすすめです。ノートに書くことで自分と約束することになり、達成率が上がります。

日記を通じて大切なことを学び、目標に向かって成長していきたいですね。

読書が苦手な光平が、サン=テグジュペリの『夜間飛行』の読書感想文に挑戦します。難しい本ですが、悪戦苦闘しながら読破し、半分くらいしか理解できていないことを認めて素直に取り組む姿に好感が持てます。

作者紹介

作:本田 有明(ほんだありあけ)さん

1952年、兵庫県神戸市生まれ。慶應義塾大学哲学科卒業後、社団法人日本能率協会に勤務する。小学生向けの作品に、以下のようなものがあります。

中学年向け

  • 走れ! 家出犬ジェイ
  • 電車でスタンプラリーへGO!

高学年向け

  • 卒業の歌
  • ぼくたちのサマー
  • 「願いがかなうふしぎな日記」シリーズ
  • 「水辺の楽校」の所くん
  • 望みがかなう 魔法の日記
  • 夢をかなえる未来ノート
  • ここではない、どこか遠くへ
  • 勇気を出して、はじめの一歩

シリーズ一覧

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは 4冊刊行されています。

  • 願いがかなうふしぎな日記
  • 願いがかなうふしぎな日記 光平の新たな挑戦
  • 願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み
  • 願いがかなうふしぎな日記 卒業へのカウントダウン

スピンオフ、関連作品に以下のものがあります。

  • 望みがかなう 魔法の日記
    光平の友だち、竜也のおはなしです。
  • ぼくたちのサマー
    兄の勇太とその友だち健吾のおはなしです。

本を読んで、ひとこと

失敗して大事なことは、それを教訓として生かすこと。

以上、『願いがかなう ふしぎな日記 光平の新たな挑戦』の紹介でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました