【高学年~ おすすめ 児童書】望みがかなう 魔法の日記

『望みがかなう 魔法の日記』紹介 児童書

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住の専業主婦
・二児の母(2013年生まれ 男・2016年生まれ)
・月 100冊 以上 読み聞かせを行う(2013年~)

高学年〜〈自分を変えたい〉人におすすめの児童書を紹介します。

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは、日記に願いを過去形で書いて、いろんな目標を達成していく小学5年生(~小学6年生)を描いたおはなしです。

スピンオフの『望みがかなう 魔法の日記』では、「ふしぎな日記」シリーズの主人公 光平の友だちの竜也が、光平に触発されて日記をはじめ、目標を達成させようとするおはなしです。

本をおすすめしたい方

  • 目標を達成したい お子さん
  • 自分のことを好きになりたい お子さん

本の難易度

当サイトおすすめの対象年齢(一人読み)5年生~
ふりがな簡単な漢字にはルビが振られていません。
文字の大きさ約3㎜
ページ数168ページ
ジャンル児童書(挿絵は出てきません)
キーワード日記 小学5年生 水泳 ハリー・ポッター 遊園地 運動会 
出版社の紹介ページ(ためし読みできます!)https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-78870-8
おすすめ度★★★★★
子どもウケ★★★★★

本のあらすじ

小学5年生の山下 竜也は、友だちの光平こうへいの成長に打ちひしがれていました。運動も勉強も苦手な光平が、突然40メートル泳げるようになり、読書感想文で賞を取ったのです。

光平に聞くと、おばあちゃんからもらった日記帳に日記を書くようになってから、目標をかなえることができるようになったといいます。

そこで、竜也も日記をはじめることにしました。しかし、竜也は努力をしないでも願いを叶えることができる「まほうの日記」なのだと勘違いしていました。

竜也は、勘違いしたまま願いをかなえていくことができるのでしょうか?

おすすめポイント

目標をかかげても、達成できない人におすすめです。ノートに書くことで自分と約束することになり、達成率が上がります。

竜也は、光平の日記をほんとうの「魔法の日記」と勘違いしていましたが、勇気を出して踏み出すことで、出会いに恵まれ 少しずつ成長していきます。

運動会・なわとび大会・マラソン大会・漢検・通知表など、学校行事が盛りだくさんにでてきます。四字熟語もたくさん出てきますよ。

日記を通じて大切なことを学び、目標に向かって成長していきたいですね。

作者紹介

作:本田 有明(ほんだありあけ)さん

1952年、兵庫県神戸市生まれ。慶應義塾大学哲学科卒業後、社団法人日本能率協会に勤務する。小学生向けの作品に、以下のようなものがあります。

中学年向け

  • 走れ! 家出犬ジェイ
  • 電車でスタンプラリーへGO!

高学年向け

  • 卒業の歌
  • ぼくたちのサマー
  • 「願いがかなうふしぎな日記」シリーズ
  • 「水辺の楽校」の所くん
  • 望みがかなう 魔法の日記
  • 夢をかなえる未来ノート
  • ここではない、どこか遠くへ
  • 勇気を出して、はじめの一歩

シリーズ一覧

「願いがかなう ふしぎな日記」シリーズは 4冊刊行されています。

  • 願いがかなうふしぎな日記
  • 願いがかなうふしぎな日記 光平の新たな挑戦
  • 願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み
  • 願いがかなうふしぎな日記 卒業へのカウントダウン

スピンオフ、関連作品に以下のものがあります。

  • 望みがかなう 魔法の日記
    光平の友だち、竜也のおはなしです。
  • ぼくたちのサマー
    兄の勇太とその友だち健吾のおはなしです。

保護者に聴いてほしい本

Audibleで聴く、自分を成長させるきっかけをくれる本を紹介します。

Audibleの登録はこちら

「夢をかなえるゾウ」シリーズは、ガネーシャのミッションをクリアしていくことで、成長していくおはなしです。主人公と一緒になってミッションをクリアすることで、自分を高めることができますよ。同じ筆者による『四つ話のクローバー』もおすすめです。

<人生は、いつでも、何度でも、どこからでも、やり直せる。>

45歳で仕事も家族も失った男が、〈未来の自分に向けて書いた手紙を、数年〜数十年後に配達する〉という 株式会社タイムカプセル社という会社で、配達不能になった手紙を直接届けにいくというおはなしです。

一通の手紙が人生の転機になる、という瞬間を真に受け、自分を見つめ直す作品です。

喜多川 泰さんの作品には、自分を変えるきっかけをくれる作品がたくさんあります。

本を読んで、ひとこと

努力なしに、願いはかなわない!

以上、『望みがかなう 魔法の日記』の紹介でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました