【低学年~ おすすめ 学習マンガ】人体の謎を解き明かせ!

『人体の謎を解き明かせ!』紹介 学習マンガ

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住の専業主婦
・二児の母(2013年生まれ 男・2016年生まれ 男)
・月 100冊 以上の読み聞かせを行う(10年以上)

低学年~おすすめの オールカラーの学習マンガを紹介します。

「MANGA謎解きハンターQ」シリーズは、日本政府がつくった極秘組織が、世の中にある どうしても解けない謎を解明するおはなしです。

第1弾の『人体の謎を解き明かせ!』では、倒れた少年を救うため、ミクロサイズになって少年の体に潜入して病気の原因を探り、苦しむ少年を助けますよ。

本をおすすめしたい方

  • 人体に興味がある お子さん
  • 冒険の話が好きな お子さん
  • 興味・好奇心を広げてほしい おやごさん

本の難易度

当サイトおすすめの
対象年齢
小学2年生~
ふりがなすべての漢字にルビが振られています。
ページ数160ページ
読みきかせ時間約30分(人により前後します)
ジャンルオールカラー・学習マンガ
キーワード人体 菌 冒険
出版社の紹介ページhttps://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-78756-5
おすすめ度★★★★★
子どもウケ★★★★★

登場人物

秘密組織Qのメンバー

  • 早田アキラ…のんびりした性格。勉強もスポーツもごくごく普通。唯一の特技が釣り。
  • シェリー大鳥…アメリカ人と日本人の両親の間に生まれる。高い身体能力をほこり、空手の達人。語学も得意で、5か国語を話す。
  • 出光ヒロキ…天才技術者で、Qが使うさまざまなメカの設計・制作を行う。性格は頑固で毒舌家。
  • ボス…政府からQの責任を命じられている。
  • ドクター…Qに雇われた謎の医者
  • ヒカル…アキラの友だち

あらすじ

日本政府によってつくられた世界の謎を極秘に調査する研究機関、通称「Q」。ここは大人だけでなく、柔軟な感性、奇想天外なアイデア、仲間との結束力などに卓越した能力を持つ子どもたちも研究員として在籍しています。

早田アキラは友だちのヒカルと釣りをしていましたが、ヒカルが倒れてうめいています。困惑していると、謎の男に声をかけられ、病院に救急搬送されました。

診断の結果、原因不明で極秘組織「Q」による調査するしか方法はないといいます。

早田アキラは自らミクロサイズになって、出光ヒロキ・シェリー大鳥と協力してヒカルの体内を調査してくるよう指示されます。

3人は、ヒカルの病気の原因をつきとめ、ヒカルを救うことができるのでしょうか?

本で学べること

マンガの後に解説ページがあります。イラスト・写真たっぷりで、分かりやすくまとめられています。私はインフルエンザ菌の写真に衝撃を受けました。

  • 人体のつくり
  • 口の作り
  • 食道のつくり
  • 胃のつくり
  • 小腸のつくり
  • 大腸のつくり
  • ウイルスの姿

おすすめポイント

オールカラーで、人体の様子が描かれています。小学生が任務につくので、近い目線で人体への興味を広げることができます。

人の体はどのようになっているのか、それぞれの役割は何なのか、体にいい菌と悪い菌など、知りたい情報が盛りだくさんです。

3人が何度もピンチを乗り越えて、絆を深めていく姿に心温まります。

シリーズ一覧

MANGA謎解きハンターQシリーズは、現在 4冊刊行されています。

人体をテーマにした学習マンガ

博士がつくった探査機が故障して極小サイズになり、ジオと一緒に友達の体内に入ってしまい、体の中を大冒険しますよ。

天才発明家のじいちゃんによって開発された縮小マシンに乗って、人体の謎を探るべく、孫の大介、幼なじみの沙英たちは、じいちゃんの弟子・ミコトの頭部に潜入! 
この本では特に、眼、耳、口、鼻、脳を取り上げて解説します。

人体について疑問に思うことを、マンガで教えてくれます。「消化」「栄養」「内臓」「骨と筋肉」「脳」「血液・血管」「髪」「呼吸」「心臓」「細胞」「免疫」「心と体」「遺伝子」「アレルギー」など、体についての疑問が解消されますよ。

人体の組織を擬人化したマンガ、『はたらく細胞』を、小学生向けの読み物として発売されました。アニメもおすすめです。

本を読んで、ひとこと

自分の体は、じぶんで守ろう!

以上、『謎解きハンターQ 第二の地球を発見せよ!』の紹介でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました