【工場見学の本】工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!

『工場大ずかん』紹介 図鑑・百科

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・10年以上 月 100冊 以上の読み聞かせ

小学生低学年~おすすめ、身近なモノの工場見学を疑似体験できる『工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!』を紹介します。

それぞれの工程が細かく描かれており、好奇心が満たされること間違いなしです。

本をおすすめしたい方

  • 工場見学に興味がある お子さん
  • 図鑑が好きな お子さん
  • 知識を広げて欲しい おやごさん

本の難易度

当サイトおすすめの対象年齢1年生~
ふりがなすべての漢字にルビが振られています。
ページ数40ページ
ジャンル絵本
キーワードえんぴつ、ポテトチップス、歯ブラシ、10円玉、牛乳、ビー玉、けんばんハーモニカ、くつした、絵本
出版社の紹介ページhttps://www.kaiseisha.co.jp/books/9784034374702
おすすめ度★★★★★
子どもウケ★★★★★

本の内容

えんぴつ、ポテトチップス、歯ブラシ、10円玉、牛乳、ビー玉、けんばんハーモニカ、くつした、絵本、ぜんぶで9種類の工場見学を疑似体験できます。各商品 見開き2ページで紹介されています。

商品の材料ができるまで、商品を作る工程がよくわかります。工場を上からみた俯瞰図が素晴らしいです。隅から隅まで見どころ満載で、完成するまでたくさんの人が関わることが伝わり、感謝の気持ちが芽生えます。

紹介してくれるそれぞれのキャラクターもかわいいですよ。つくりかたしり隊を探すのも楽しいです。

私のイチオシはビー玉のページです。見ているだけで幸せになるビー玉が、レーンを転がして熱をさますところにほっこりしました。

↓ こちらの情報ページもおすすめ!
企業さんから推しコメント!
PR TIMES 紹介ページ

うえたに夫婦インタビュー

作者:うえたに夫婦 紹介

奈良県出身・京都府在住。化粧品メーカー資生堂の元研究員の夫と理系ではない妻の夫婦で活動しているユニット。夫が取材・作画を担当、妻が絵の着色を担当されています。

今回は「つくりかたしり隊」が活躍していますが、ビーカーくんが活躍している著作が多数あります。理科を好きになるきっかけになる

小学生が楽しめる、著作一覧

ビーカーくんとそのなかまたちシリーズ

ビーカーくんとそのなかまたちシリーズ

その他

工場見学の絵本

『大接近!工場見学』シリーズがおすすめです。5冊刊行されています。

『大接近!工場見学 ごみとリサイクル編』シリーズもあります。6冊刊行されています。

  • 清掃工場
  • ペットボトル
  • 食品
  • テレビ
  • ガラス
  • 自動車

「大接近!工場見学 SDGsリサイクル編」シリーズもあります。6冊刊行されています。

  • ごみ収集車に乗る
  • 電池
  • 洗濯機

工場見学の情報

工場見学の情報がつまった書籍を紹介します。

本を読んで、ひとこと

ひとつのモノができるまでに、たくさんの人が関わっている。

以上、『工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!』の紹介でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました