※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。
\ この記事を書いたのは! /
・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・月 100冊 以上の読み聞かせを行う(10年以上)
20分で読む!低学年の動物好きにおすすめの幼年童話を紹介します。
いつも寝てばかりで マイペースなネコが、夜どんなことを教えてくれるおはなしです。
オールカラーで、想像力をふくらませてくれる作品ですよ。
本をおすすめしたい方
- ネコが好きな お子さん
- 想像することが好きな お子さん
- モノを大切にして欲しい おやごさん
本の難易度
当サイトおすすめ対象年齢 | (読み聞かせ)1年生さん~ (一人読み)2年生くらい~ |
ふりがな | すべての漢字にルビがふられています。 |
ページ数 | 80ページ |
読み聞かせ時間 | 20分(人により前後します) |
ジャンル | 幼年童話(すべてのページに挿絵あり) |
キーワード | ネコ 家電 リュウ 夢 |
出版社の紹介ページ | https://shop.kumonshuppan.com/view/item/000000003480 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
子どもウケ | ★★★★☆ |
本のあらすじ
ネコのチャオは お昼寝をしていました。
すると飼い主のターくんとママは、「ネコはねるのが仕事」なんていいます。そして、ターくんは チャオのシッポをひっぱったり、耳元で大声でさけんだり、いじわるしてきます。
しかし 本当は、ネコはとっても忙しいのです。
人間が眠ったころ、チャオの仕事は始まります。夜動き出す電化製品たちの相手をしたり、近所のネコたちとネコビームを交わしたり、家族が眠れているかチェックしたりします。
その日、ターくんは夢にうなされていました。チャオはターくんの夢にとびこむことにしました。
ターくんはどんな夢を見ていたのでしょうか?
チャオは、ターくんを悪夢から救うことができるのでしょうか?
おすすめポイント
今回は、擬人化した電化製品が出てきます。
擬人化することで、モノにも魂がやどっているので、大切に使おうという気持ちをはぐくむことができますね。
無邪気にふるまう電化製品と、それを統率するネコのチャオの一生懸命な姿がほほえましい作品です。
作者紹介
作者:吉野 万理子(よしのまりこ)さん
神奈川県出身。作家、脚本家。2005年『秋の大三角』で第一回新潮エンターテインメント新人賞、『劇団6年2組』で第29回、『ひみつの校庭』で第32回うつのみやこども賞を受賞。
低学年向け
- ネコはとってもいそがしい
- シミちゃん
- どうぶつのかぞく ペンギン はらぺこペンギンのぼうけん
- おしごとのおはなし パイロットのたまご
- おしごとのおはなし サッカー選手 走れ! みらいのエースストライカー
中学年向け
- 100年見つめてきました
- おはなしSDGs 陸の豊かさも守ろう 海をこえて虫フレンズ
- スポーツのおはなし(卓球) ピンポン兄弟 ゆめへスマッシュ!
- 「ライバル・オン・アイス」シリーズ
- 「虫ロボのぼうけん」シリーズ
高学年向け
- 白い虹を投げる
- 「短編小学校」シリーズ
- やなやつ改造計画
- おはなしサイエンス バイオミメティクス(生物模倣技術) マンボウ、空を飛ぶ
- 崖の下の魔法使い
- 雨女とホームラン
- 昨日のぼくのパーツ
- チーム!
- 風船教室
- 劇団6年2組
絵:森田 るり さん
熊本県生まれ。漫画家。2013年に講談社のマンガ雑誌「月刊アフタヌーン」にてデビュー。
中学年向け作品
- 泣き虫ビンゴ!(作:木内 南緒)
本を読んで「ひとこと」
寝た後の家の様子を、想像してみよう!
以上、『ネコはとってもいそがしい』の紹介でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント