忍者 がでてくる 本 14選【2025年9月更新:小学生向け 幼年童話・児童書】

忍者がでてきる本 テーマ別(その他)

こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハです。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住のシングルマザー(2025年離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・10年以上 月 100冊 以上の読み聞かせ
→ 自己紹介はこちら
→ 読み聞かせ歴はこちら

今回は、忍者が出てくる本をまとめました。

一番のおすすめは、「忍者サノスケじいさんわくわく旅日記」シリーズです。

忙しい保護者の方には、Audible がおすすめです。

もしも現代にも忍者が残っていたら…実世界では冴えない忍者たちの、影の活躍が楽しいおはなしです。

15分で読む イカにんじゅつ道場 ただいま弟子ぼしゅうちゅう

→  紹介ページはこちら

忍術をきわめたイカが、忍術道場を開くおはなしです。キス・カニ・クラゲと、次々と弟子ができますが、腹ペコのイカはついつい食べてしまいますよ。

20分で読む おとのさま、にんじゃになる

大人気のおとのさまが忍者になる修行をするお話です。大人のおとのさまが真剣に忍者に挑戦する姿がおもしろいですよ。

20分で読む キャベたまたんてい からくりにんじゃやしきのなぞ

→  紹介ページはこちら

キャベたま探偵たちが、失敗料を搾取する 人気アトラクション〈からくり忍者屋敷〉に潜入するおはなしです。忍者屋敷がどのようなものか、分かりますよ。

30分で読む 「にんじゃざむらい ガムチョコバナナ」シリーズ

ガムのにんじゃ、チョコのさむらい、バナナのうま、へんてこ3人組のゆかいなドタバタ時代劇です。奇想天外な物語ですが、心優しい3人組が正義のために戦う姿が楽しめますよ。

どの巻から読んでも楽しめます。

「にんじゃざむらい ガムチョコバナナ」シリーズは、4冊刊行されています。

30分で読む かいけつゾロリの にんじゃ大さくせん

ゾロリ・イシシ・ノシシの3人が、忍者のデカニンジャとチビニンジャに弟子入りします。忍術を使えるようになって、1億円のテレカを手に入れることができるのでしょうか?

「忍者サノスケじいさんわくわく旅日記」シリーズ

サノスケじいさんと孫の一朗太が、日本中にいる忍者学校時代の友人を訪ねて回るお話です。

行く所々で事件に巻き込まれていく中、孫の一朗太たちと一緒に忍者の術を使って戦う姿が楽しいです。47都道府県を巡るので、日本の名産なども見ていくことができますよ。

どの巻から読んでも楽しめます。

「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズ

アニメでおなじみの、にんたまのお話です。にんじゃのタマゴのらんたろう、きりまる、しんべエの三人が、事件に巻き込まれる中、困難にも自分たちの力で立ち向かう姿に共感できるシリーズです。こちらは児童書版です。

「忍たま乱太郎」シリーズ

こちらはアニメ版です。

40分で読む ようかいとりものちょう 怪奇!謎の妖怪忍者

→  紹介ページはこちら

怪奇!謎の妖怪忍者』は、たくさんの妖怪たちが暮らしているお江戸が舞台の、おかっぴきのコンしちのおはなしです。岡っぴきとは、今でいう警察や探偵のことです。

第5弾~第8弾では、コン七が 最強最悪の敵・天怪と、その手下の不気味な妖怪忍者に挑みますよ。

50分で読む 『転校生は忍者?!』

→ 紹介ページはこちら

50分で読む、中学年~忍者に興味がある人におすすめの本です。

『転校生は忍者?!』では、忍者の学校に通っていた少女 しのぶが、初めて普通の小学校に通いはじめるおはなしです。自分の常識との違いに戸惑いながら、友だちのトラブルを解決しようと頑張る姿が素敵なおはなしです。

思わず出てしまう忍者のしぐさや、しのぶの焦る姿に思わず笑ってしまいますよ。

こわがりやの忍者

→  紹介ページはこちら

『こわがりやの忍者』は、個性ある子ども忍者を描いた 7つのおはなしの短編集です。1話10分前後で、幼年童話からのステップアップにおすすめです。

忍者世界へタイムワープ

→  紹介ページはこちら

『忍者世界へタイムワープ』は、歴史に興味がなくても 楽しめる歴史学習マンガです。エマ、ケンジ、トーマの3人の小学生と1匹の犬が、ねこの形をしたタイムマシンで忍者世界にタイムワープし、トーマくんの祖先 服部 半蔵 に会いに行きますよ。

作って遊ぶ! 忍者になるおもちゃ図鑑

忍者ごっこができる工作情報がたくさん載っています。作るコツをマンガでテンポよく教えてくれますよ。

忍者の大常識

忍者の知識がもりだくさんの本です。衣装・からくり屋敷・手裏剣の種類など、忍者好きにはぜひ読んでもらいたい!

以上、小学生向け 忍者 がでてくる 本 14選 でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました