【中学年~の学習マンガ】小学生のスマホ スタート術 

『スマホスタート術』紹介 学習マンガ

こんにちは、ナノハです。

\ この記事を書いたのは! /

・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・10年以上 月 100冊 以上の読み聞かせ

中学年~〈ハプニングが苦手〉人におすすめの学習マンガを紹介します。

「5分でカイケツ道場」シリーズには、1つの悩みや苦手に対して、3つの解決アイデアを提案する、悩みや苦手を克服するヒントをくれるシリーズです。1項目4ページで、朝読書にもピッタリです。

シュールなイラストで、ゲラゲラ笑いながら、悩みを解決できるかも!?

『小学生のスマホ スタート術 』では、子どもの疑問に対して師匠の技が3つ紹介されています。子どものスマホとの向き合い方を おもしろおかしく教えてくれます。スマホを導入するときにピッタリの作品です。

忙しい保護者の方には、Audible がおすすめ。

本をおすすめしたい方

  • スマホのトラブルが怖い お子さん
  • おもしろい話が好きな お子さん

本の難易度

当サイトおすすめの対象年齢小学3年生~
ふりがな低学年の漢字にはルビが振られていません。
ページ数144ページ
ジャンル学習マンガ
キーワードスマホトラブル
出版社の紹介ページhttps://books.jitsumu.co.jp/book/b624358.html
イラストレーターの紹介ページhttps://unokihouse.com/portfolio_page/work-100
おすすめ度★★★★★
子どもウケ★★★★★

本の内容 & おすすめポイント

失敗・ハプニングが全部で28個紹介されています。スマホはうまく使えれば便利だけど、トラブルと表裏一体です。おもしろおかしく、トラブル回避の方法を教えてくれます。

スマホ導入時に、親子で読むのにおすすめです。

初段(1章) スマホは敵なの? 味方なの?
スマホで何ができる?/大人はなんでスマホを持っているの?/大人が子どもにスマホを与えたくないのはどうして?

二段(2章) マイ スマホゲットまでの道
自分だけスマホを持っていない/どう言えばスマホを買ってもらえる?/スマホって高いの?/スマホのルール、何を決めておけばいいの?/スマホを安全に使うにはどうすればいい?

三段(3章) マイ スマホ活用術
どんなパスワードがいい?/スマホの情報が正しいか見極めるには?/そもそもSNSってなに?/LINEでもめずにやりとりするコツは?/自分も情報を発信してみたい/「スマホばっかりするんじゃない」と言われる/スマホをつい見ちゃう……/ルールを破ってスマホを取り上げられた!/ネットで買いたいものがある/SNSに自分の写真をアップしてもいい?/グループLINEの通知が来すぎてめんどくさい/オンラインゲームで知らない人にいろいろ聞かれた

四段(4章) スマホのトラブルカイケツ術
ネッ友と直接会ってもいい?/有名人からDMが来た! これ本人?/ネットいじめはどうして起こるの?/課金は取り消せる?/アカウントを乗っ取られたら?/スマホをなくした!/SNSでひどいことを言われた/こわいメッセージが届いた!

ちなみに うちで一番のトラブルは、

  1. アドウェアに感染して広告以外表示できなくなったこと。理由はわからず、対応に困りました。
  2. LINE で親戚のおばちゃんに無意味なメッセージをたくさん送っていたこと。迷惑がかかる行為はやめるように言い、以後おばちゃんには送信しないことを約束しました。
  3. 私が出勤中、ずっとYouTubeを見ていたこと。ビックリして制限時間をかけました。

作者紹介

監修:高橋 暁子(たかはし あきこ)さん紹介

豊島岡女子学園高等学校、東京学芸大学卒業。東京都で小学校教諭、Webの編集者 などを経て独立、現在に至る。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナー、講義、委員などを手がけられています。ITジャーナリスト。成蹊大学客員教授。SNSや情報リテラシー教育が専門。スマホやインターネット関連の事件やトラブル、ICT教育事情に詳しい。

『若者はLINEに「。」をつけない 大人のためのSNS講義』(講談社+α新書)、『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作は20冊以上。

絵:うのき さん

漫画家・イラストレーター。「可愛いのに毒がある」キャラクターや漫画を描く。
FREAK’S STOREを運営するデイトナ・インターナショナルのWEBマガジン「FREAK MAG」に「アリかも!!フリークさん」連載中。

シリーズ一覧

「5分でカイケツ道場」シリーズは、現在 5冊刊行されています。

  • 今日から使える!宿題のもやもやスッキリ術 
  • こんなときどうする? 失敗&ハプニング立ち直り術 
  • 東大卒みおりんの勉強法ちゃっかりマスター術
  • そうじ&かたづけ!汚部屋のごちゃごちゃリセット術 
  • 親も安心!小学生のスマホスタート術

保護者に 聴いて欲しい作品

Audibleで聴く、スマホに関する書籍を紹介します。

\ 30日間 聴き放題 無料体験はこちら /

本を読んで、ひとこと

解決法を知っていれば、スマホは怖くない!

以上、『小学生のスマホ スタート術 』の紹介でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました