※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。
\ この記事を書いたのは! /
・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)
・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)
・月 100冊 以上の読み聞かせを行う(10年以上)
10分で読む 低学年~おすすめ、友だち・学校のおはなしを紹介します。
小学1年生のねこのニャンタの学校での様子を描いた作品です。新しい勉強に悩んだり、苦手な友だちと付き合ったり、小学1年生の悩みに寄りそってくれるおはなしです。
忙しい保護者さんには、聴く読書がおすすめです。
\ 無料体験はこちら /
本をおすすめしたい方
- 友だちの話が読みたい お子さん
- ケンカの話が読みたい お子さん
- 苦手を克服して欲しい おやごさん
本の難易度
当サイトおすすめ対象年齢 | (読み聞かせ)年長~ (一人読み)1年生~ |
文字 | すべての漢字にルビが振ってあります。 |
文字の大きさ | 約5㎜ |
ページ数 | 80ページ |
読み聞かせ時間 | 約10分(人により前後します) |
ジャンル | 幼年童話(すべてのページに挿絵があります。) |
キーワード | 学校 友だち 苦手克服 作文 将来の夢 ケンカ シングルファミリー |
出版社 紹介ページ(ためし読みできます!) | https://www.shinko-keirin.co.jp/bunken/book/9784580824546/ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
子どもウケ | ★★★★★ |
本のあらすじ
ニャンタは小学1年生です。ニャンタにはお父さんがおらず、ガミガミ怖いおかあさんと一緒に暮らしています。
1時間目は 作文の授業です。いつもは自由に書かせてくれますが、今日は「おおきくなったら」というテーマで書くように言われました。授業参観で発表するといいます。何も思いつかず書き終わることができなかったニャンタは、放課後先生と一緒に書くことになりました。
しかし、放課後ゴロスケに「一緒に帰ろう」と誘われて、嬉しくて一緒に帰ってしまいます。先生から電話があり、お母さんに怒られました。さらに翌日、それを見ていたゴロスケから からかわれてケンカになってしまいました。
ニャンタはゴロスケと仲直りすることができるのでしょうか?
ニャンタはどんな作文を書くのでしょうか?
おすすめポイント
作文って難しいですよね。授業参観で発表するとなるとさらにプレッシャーです。悩みながら作文を完成させるニャンタの姿がほほえましい作品です。
新しい環境で、必死に頑張るニャンタの姿に勇気をもらえます。
いじわるに思えても、実は仲良くなりたい気持ちの裏返しなのかもしれない。人の気持ちの難しさも教えてくれます。
作者紹介
作者:北川 チハル(きたがわ ちはる)さん
1971年、愛知県生まれ。保育士を経て童話作家になる。
低学年向け作品
- ニャンパーのキャンプだよ!
- てんこうせいは おはなしやさん
- しんぱいせんせい
- 「おかしっこ学校はじめ組」シリーズ
- ふでばこから空
- えっちゃん ええやん
- ともだちのまほう
- 「いちねんせい」シリーズ
- おねえちゃんってふしぎだな
- わたしのすきなおとうさん
- うちゅういちのタコさんた
- きらちゃんひらひら
中学年向け作品
- だれもしらない図書館のひみつ
絵:平田 景(ひらた けい)さん
北海道出身。作家の平田昌広さんと夫婦絵本作家として、「ことばあそび絵本」シリーズ、「ことばたんてい」シリーズ、『おかん』など、多数の作品を手がけられています。わが家では、月刊おひさまを読んでいたので、おなじみの作家さんです。
低学年向け 作品
- ぽんこつドライブ(作:平田昌広)
- エビフライのしっぽたべようクラブ(作:平田昌広)
本を読んで、ひとこと
それは本当に悪口なのか、相手をよく観察してみよう!
素直な気持ちを伝えてみよう!
以上、『ニャンタのさくぶん』の紹介でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント