※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。
\ この記事を書いたのは! /
・大阪在住の専業主婦
・二児の母(2013年生まれ 男・2016年生まれ)
・月 100冊 以上 読み聞かせを行う(2013年~)
10分で読む!低学年の冒険好きにおすすめの幼年童話を紹介します。
色々な世界を研究する 研究所の助手をする少年が、異常が発生した「恐竜ランド」へワープするおはなしです。
『きょうりゅうじゃないんだ』というタイトルの意味に、意表をつかれますよ。
本をおすすめしたい方
- 冒険の話を読みたい お子さん
- 恐竜の話を読みたい お子さん
\ 恐竜が出てくる本はこちら! /
本の難易度
当サイトおすすめの対象年齢 | (読み聞かせ)年長さんくらい~ (一人読み)1年生くらい~ |
文字 | ひらがな・カタカナ |
文字の大きさ | 約6㎜ |
ページ数 | 79ページ |
読み聞かせ時間 | 約10分(人により前後します) |
ジャンル | 幼年童話(すべてのページに挿絵あり) |
キーワード | 恐竜 ドラゴン 異世界 研究所 冒険 |
出版社の紹介ページ | https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-78287-4 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
子どもウケ | ★★★★☆ |
あらすじ
主人公は、「恐竜ランド」や「ファンタジーランド」など、異世界を研究する研究所で助手をしています。所長はおじいちゃんです。
ある日、異常を知らせるランプが点滅したため、地図を持って恐竜ランドに向かいました。恐竜ランドで何があったのでしょうか?大冒険のはじまりです!
異世界に 恐竜がまだ生きていたなんて!夢いっぱいのおはなしですね。恐竜もたくさん出てきます。
次男のダイちゃんは、ティラノサウルスを傷つけずに撃退した方法に、笑ってました。
作者紹介
作者:斉藤 洋(さいとう ひろし)さん
1952年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。現在、亜細亜大学教授。「ルドルフ」シリーズ、「ペンギン」シリーズ、「ナツカのおばけ事件簿」シリーズが人気です。
低学年 向け
- ちいちゃんのおもちゃたち
- 「おばけずかん」シリーズ
- 「キュリオ」シリーズ
- 「おばけとしょかん」シリーズ
- 「ふしぎパティシエールみるか」シリーズ
- 「はたらく もぐら」シリーズ
- 「かんたんせんせい」シリーズ
- 「ペンギン」シリーズ
- 「ふしぎな訪問者」シリーズ
- 「ゆるびーくん」シリーズ
中学年 向け
- ワンちゃんパンちゃん論語日記
- 火星のカレー 宇宙人たちのひみつ
- 「ナツカのおばけ事件簿」シリーズ
高学年 向け
- ジョイフルジョブ! 美容師 仁の道
- 「 翔の四季 」シリーズ
- 「おばけずかん ハイ!」シリーズ
- 「ルドルフ」シリーズ
- 6+1の不思議
絵:高畠 純(たかばたけ じゅん)さん
1948年愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大学美術科卒業。個性的なタッチが楽しいですね。
わが家では、『どうぶつたいじゅうそくてい』『どうぶつしんちょうそくてい』『えいっ』『おどります』が人気でした。小学生向けの挿絵作品に、以下のものがあります。
低学年向け
- きょうりゅうじゃないんだ(作:斉藤 洋)
- 「すずちゃんと魔女のババ」シリーズ(作:斉藤 洋)
- 「ペンギン」シリーズ(作:斉藤 洋)
中学年向け
- 「クジラの海のお話」シリーズ(作:岩佐 めぐみ)
- ドラドラと伝説の竜(作:片平 直樹)
- 火星のカレー 宇宙人たちのひみつ(作:斉藤 洋)
- 「斉藤洋のしろくま」シリーズ(作:斉藤 洋)
- 「ふしぎの森のヤーヤー」シリーズ(作:内田 麟太郎)
高学年向け
- 空で出会ったふしぎな人たち(作:斉藤 洋)
この本に出てくる恐竜
巻末に本に出てくる恐竜が紹介されています。
- プテラノドン
- ステゴサウルス
- ティラノサウルス
- ピナコサウルス
- アパトサウルス
- トリケラトプス
- ディノニクス
本を読んでひとこと
ピンチなときこそ、落ち着いて行動しよう!
以上、『きょうりゅうじゃないんだ』の紹介でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント